
晴れの舞台
昨日でようやく田植えが終わった、ようやくなのか、やっとなのか、もうなのか・・・田植えまでの道のりは決して短くはない、でも毎年最後の田植えを...
田園風景の写真と共に 2011~2019
昨日でようやく田植えが終わった、ようやくなのか、やっとなのか、もうなのか・・・田植えまでの道のりは決して短くはない、でも毎年最後の田植えを...
今日は田んぼの草取りに精を出した。目の前の作業に集中しているうちに一日はあっという間に過ぎる。うー今日もこれで終わりかあ、みたいな・・・そ...
自然がそこにある、自然に仕える、だから力が出る。最後の代かきも終えた、後は最後の田植えを待つばかり。これからは畦草刈りと田んぼの草取りが主...
近頃、大気が不安定だ、いつ大雨や雷雨になってもおかしくないような気配が漂う、雲をよく観察し、風の様子などを感じながらの作業だ。
ハスの花が咲き始めている。近くを通ると何とも言えない良い香りがする。春になり暖かくなると沢池の底から茎が伸び水面に葉が開く、そして梅雨の頃に...
昨日の夕立は激しかった。雨は突然北の方からやって来た。山の裾で田植えをしていたので、北からやって来る雨雲の様子を全く観察することができなか...
いつの間にか田んぼの中に豊年エビが発生している。いつもいつの間にか現れていつの間にかいなくなる。正確に観察したことはないが、豊年エビの田ん...
今日は代かき、明日も代かき、そして来週からは田植えを行う、代かきをしばらく続けて(ちなみに今週は木曜日から代かきを行っている)、田植えをし...
稲が育つ、少しずつ育っていく、それを毎日見る、ちょっとしたことで一喜一憂する、稲が育つ、少しずつ育っていく、それが胸の中を暖かくする、それ...
さあ田植えだ、土曜日は連日の冷え込みで田んぼの水温が低かったので田植えを見合わせた、よって昨日(日曜日)から田植えを始めている、機械屋さん...
6月に入り、本格的に田んぼに入水、そして代かきに取り掛かっている。明日からは田植えの予定だ(6月いっぱいは代かきと田植えの繰り返し)。早朝...