
田植えのために
いよいよ明日で今年の田植えも終わる予定だ、これらの田植えのためにすべての田んぼの手入れがあると言っても過言ではない、いや言い過ぎか、田植えま...
田園風景の写真と共に 2011~2019
いよいよ明日で今年の田植えも終わる予定だ、これらの田植えのためにすべての田んぼの手入れがあると言っても過言ではない、いや言い過ぎか、田植えま...
田んぼの草取りを中心に作業を進めた。乗用の除草機で取りきれないところを八反取りや手押しの除草機を使って取っていく。今日は一日、田んぼの中を大...
田植え、草取り、代かき、苗代の片づけ、今日も一日、早朝から日暮れまで目一杯、うーん、時間が足りないのだ、稲の生長が元気をくれる。
午前は田植え、午後は乗用除草機や八反取りや手押しの除草機を使って田んぼの草を取った。田植えも後少しで終わる、もうひと踏ん張りだ。自然農法無農...
代かき、田植え、水管理、田の草取り、これらが1セット、今の主な仕事だ。田植えが終わると(田植えは後もう少し)、水管理と田の草取り、そして秋ま...
田植えは順調に進んでいる。併せて田植え後1週間を過ぎた田んぼの草を取るため除草機を走らせている。雑草は生える、雑草は生えるのだ。今日の午後は...
朝から一日代かき、まだトラクターの上に乗っているような揺れを感じる、水が順調に入ったので、代かきも進んだ、ありがとう。ところで代かき中、アオ...
今日は一日代かきを中心に仕事を進めた。朝一から代かきを行う予定だったが、昨晩の間に水が思うように入っていなくて、田んぼに水が溜まるまで待たざ...
こちらは空梅雨もよう。今は代かきと田植えの時期。朝起きて働いて寝るだけの日々。ニュースも見なければ(普段からほとんどテレビは見ないが・・)、...
いよいよ昨日から田植えを始めた。田植えは稲の成人式のようなものだ、晴れ舞台、稲の苗は田んぼで自立していく。ある意味、栽培者の手を離れる。もち...
まずは代かきの切りがついた。段取り良くいけば明日の午後から田植えに取り掛かれそうだ。代かきを数日して、その後田植えを数日行う。これを何度か繰...
今日も一日代かき三昧。家に帰ってからもトラクターの上に乗っているようで頭の中がゆらゆらと揺れている。田んぼでトラクターに乗って代かきをしてい...
代かきを中心に仕事を進めた。順調に田んぼに水が入るとうれしい。作業が進む。午前は気温が上昇したが、午後は風が出てきて、夕方は少し雨が降って少...
今日から田んぼに水を入れて、代かきを始めた。早朝から田んぼの排水口を塞いで、暗きょのフタを閉めて、トラクターで溝を切って、入水して、代かきし...
今日も暑かった。いや、暑過ぎだろう。6月になったばかりだというのになあ。でも農作業は順調に進んでいる。ありがとう。苗の調子もいい。さて、明日...