2011年02月一覧

ふるさと市

今日はふるさと市、初出店。10時開店予定が11時半になってようやく店の準備が整った。スタッフ(妻)が急用で朝に来れなかったり、米袋のシールを...

記事を読む

晴れの国

明日はふるさと市だ。今日は、その準備のほかに、米の出荷など、一日中仕事に追われっぱなしだった。というよりまだ終わっていない。ここずっと毎日仕...

記事を読む

準備万端!

田んぼが乾けば、米ぬかをまいて、耕起する。今日、米ぬかをまく準備が整った。春の足音も近づきつつある。3月の初め頃には田んぼは乾くかな?・・・...

記事を読む

玄米の出荷

収穫したお米は、モミの状態で乾燥させる。乾燥後、モミすり機で玄米を被っているモミガラを取り除く。この時、機械の性能や調整具合などによりモミが...

記事を読む

ポスター完成!

来るふるさと市に向けて発注していた田んぼのポスターが今日届いた。ふるさと市と言っても、そこから連想される「1ホールにお店がずらりと並ぶ」もの...

記事を読む

晴天が続けば

今日は朝から天気が良かったが、夕方になって雨が少し降った。明日も少し降るかもしれない。気温が上がり晴天が続けば、田んぼも乾く。しばらく様子見...

記事を読む

NO IMAGE

米ぬか

週一回、コイン精米機を管理されている方にお願いして、そこにたまっている米ぬかを取りに行く。1週間以上あけるとあふれる時があるから、週一回必ず...

記事を読む

京都に行く

今日はお米の商談で京都市に行った。無料になった京都丹波道路を利用して、最近ちょくちょく仕事で京都市に出かける。良いご縁がありますように・・・...

記事を読む

散歩の途中

農閑期、事務仕事の日は、気分転換と運動を兼ねてよく散歩に出る。自然に囲まれた丹波亀岡、田舎ゆえ散歩コースには事欠かない。散歩の途中の一枚↓。...

記事を読む

my田んぼ

そんなわけで田んぼが乾くまで田んぼの仕事はしばらくおあずけになる。いつ乾くか?とても気になるが、何せ天気しだい、どうしようもない。そのどうし...

記事を読む

田んぼはいつ乾くかな?

コンバインで稲を収穫すれば、稲ワラが田一面に広がるが、そのまましばらく雨風太陽にさらし風化した頃をみはからってトラクターですき込む。それが年...

記事を読む

そのあるじ

さて、その主が落していったものがこれ↓ そのあるじは、そう鹿である。ここ1週間ほど私が畑に来ないうちに来ていたようだ。と言っても、やつらは夜...

記事を読む

丹波霧に包まれて

今朝は冷えた。田んぼも畑もあちこちが凍てついていた。かの「丹波霧」が11時を過ぎても一向に晴れない。すべてが霧の中に包まれているようだ。  ...

記事を読む

NO IMAGE

食という字

昨日の続きになるが、「食は人は良くする」と書くらしい。これも折に触れてよく聞く。なるほど・・・そう「食は生きる基本」だと思うから、私個人は無...

記事を読む

NO IMAGE

THE百姓

百姓は百の姓と書く。つまりそれだけ色々なことが身に付いている人、ということらしい。何らかの折によく耳にする。つまり私なんかが百姓と名乗るのは...

記事を読む